みんなの日本語【第1課】これから日本語を始める生徒さんに対する導入

みんなの日本語第一課 Teacher
Stay in Japan!

導入〜

「この課はおもしろくないよ」と言ってしまう

とにかく、最初に言ってしまったほうがいいのが、

みんなの日本語の1課〜3課はつまらない、ということです。

つまらないけど、でも、これが基礎だから、乗り越えて!

と最初に言っておきます。

すると、生徒も「ぐっ」と我慢してついてきてくれます。

なぜ、つまらないかと言うと、「動詞」がないからです。

日常会話では、「動詞」抜きでは進みません。

食べます、走ります、寝ます、起きます、見ます、聞きます、飲みます、、、、

それらがない1課〜3課は、正直、面白くありません。

なので、4課に行くまでに、挫折する生徒もいるのです。

しかし、事前に「おもしろくないけど、我慢して!」と言っておくと

けっこう、効果があります。そして、4課で「習う」喜びが爆発するのです。

わたしは、マイク・ミラーです。

文型

Topic + は、object です。

説明

は is a marker of topic.

I am talking about (this)〜 = (this) は、〜

↑こういう構造になります。

Subject ではなく、Topicです。

練習

最初は、「わたし」で練習します。

わたしは、(名前)です。
わたしは、(年齢)です。
わたしは、(職業)です。etc..

その後は、「わたし」の代わりに、「家族(父、母、祖母、、)」「友達」などで練習します。

このとき、家族について日本語でなんというか、合わせて覚えるようにします。

家族のイラスト

みんなの日本語(文型1の箇所)の 練習A→練習Bの順で練習。

サントスさんは学生じゃありません。/では、ありません。

文型

topic は object じゃありません。/では、ありません。

説明

Instead of です, It’s じゃありません。/ では、ありません。which means negative.

わたしは、日本人です。

の次に

わたしは、アメリカ人では、ありません。/じゃありません。

と首を振りながら( 違う、という意味)、いいます。

「では」と「じゃ」の違いは?

「では」、は、politeで、「じゃ」は、bit more casual than では.

日常会話では、「じゃ」のほうをよく使うことを説明します。

練習

「わたし」で練習のあと、「家族」「友達」などで練習します。

父は、50歳です。

父は、40歳じゃありません。

など、肯定と否定をセットで言うと、覚えやすいですね。

みんなの日本語(文型1の箇所)の 練習A→練習Bの順で練習。

ミラーさんは、会社員ですか。

文型

topic は、object ですか。

説明

文型1の肯定文の最後に「か」をつけると「?」になります。

日本語では、〜か。のあとは、「。」ですが、

ここは、大げさに「?」を文末に書いて、これは質問文であることを印象付けます。

※ただし、日本語では、「?」は書かないことを説明をしておきます。

練習

返事のしかたもおさえておく。

(生徒の名前さん)は、学生ですか。

肯定文から入り、「はい、そうです。」の答えかたを教えます。

その後、

(生徒の名前さん)は、日本人ですか。

で、否定の答え方を教えます。

「いいえ、ちがいます。/いいえ、わたしは〜です。」など。

このとき、

自分自身や家族など「うち」の人には、〜さん、などの敬称を使わないこと

目上の人や初めてあった人には、〜さん、と敬称で呼ぶことが好ましいことを教えます。

みんなの日本語(文型1の箇所)の 練習A→練習Bの順で練習。

サントスさんも会社員です。

文型

topic も object です。

説明

as well, too, also, などの意味となり、topic「は」の代わりに「も」を使うことを強調。

練習

わたしは、日本人です。

父も日本人です。

など、文型1を使って、家族をtopicsにするとわかりやすいです。

みんなの日本語(文型1の箇所)の 練習A→練習Bの順で練習。

最後に

教科書の使い方(順番)

文型を一つづつ習います。

文型1の練習A→練習Bと、各文型づつ、進めていきます。

それぞれの文型が終われば

次に、例文を見ます。

例文には、全文型が出ているので、まとめにぴったりです。

その次に、会話Cを行います。

会話Cも全文型が出ているので、まとめにぴったりです。

最後に、ダイアログ(会話)をします。

これは、より実践的で長文なので、最後のまとめとして見ていきます。

ここには、まだ習っていない単語や、フレーズも出てきますので

都度、教えていきます。

ダイアログは、まず、絵だけを見せます。

どんなシチュエーションなのか、想像してもらったあとで文章に入ります。

ダイアログで特に重要なのが、フレーズです。

「おかげさまで」「ほんの気持ちです」などのフレーズは

文型としてではなく、フレーズとしてそのまま覚えてもらいましょう。

そして、「ちょと。。。」などの「。。。」の表現(※実際には何も言わないけど、間がある。)

などは「文化」についての説明が必要です。

各ダイアログに、「文化」について触れていると思われる箇所があるので

日本では、こうするんですよ〜、と文化についても教えましょう。

流れのまとめ

各文型ごとに、練習A→練習B

例文

練習C

会話(ダイアログ)

復習問題

※ポイントは、練習Aを全部終わらせてから、練習Bではなく
 各文型ごとに、練習A→Bと進む点です。
 同じ文型を難易度をあげながら、すすめることで、定着しやすくなります。

みんなの日本語 第1課 単語練習フラッシュカード(無料)

フラッシュカードをつくりました。こちらから使ってください。

みんなの日本語語彙

コメント

Copied title and URL